CLARKS/クラークス ジョッパー toeレザー・ラバーヒール

オぉぉぉぉ!
クラークスの20年ものくらいのジョドファー。
生産拠点がイングランドではなくなったクラークスにはもう見られない形、作り、質。

デザートブーツやワラビーなどはよく見ますが
ジョドファーは中々見ることが出来ません。
今似たような形のモデルがあったとしても形、製法、質は似ても似つかないものでありましょう。

20年かそこら前まではクラークスでもこんなにクラシックなモデルがあったのですねぇ。
もうないと思うと寂しいけれど、実際こういうのは作るのに手間かかって
デザートブーツやワラビーなどのほうが手間いらずで売れたからなのかな。

生産拠点が東南アジアになったというのも見たのでそういう流れも。

ビジネスとしては正解だったとしても靴好きからしたら寂しいものです。

さて、今回はつま先やヒールなどのソール周りと
カウンターライニング(カカトが触れる内側の部分)。とカンヌキ部分の解れ。

[ad#co-1]

|というワケでbefore

_dsc5684

_dsc5685

_dsc5688

_dsc5689
(ヒールベースがプラスチックのものをラバーでアタッチはできないことはないけどとてもはずれやすくリスキー。
なので今回は削れているところまでフラットにし、厚めのラバーをつける作戦。)

_dsc5690

とこんな感じで、履いて消耗していきやすい箇所が分かりやすいくらいになっておりました。

ソールを交換してしまうか、部分的に直すか迷うところでありましたが
最終的には部分的に直すことにあいなりました。

|ではafterいってみよう

_dsc5739

ヒールベースを大幅に削ってフラットにしてもその分厚みのあるラバーを使っているので高さは元のまま。

 

_dsc5741

つま先は同じくレザー素材にて。雰囲気にあっています。履いていけばさらに違和感なくなるでしょう。

 

_dsc5742

_dsc5743

カウンターライニングは貼り戻せるところは貼り戻し穴を埋めたうえで、上まで新しい革を当ててあげて上のトップラインで縫いとめているため剥がれる心配なし。履き心地も格段によくなっているはずです。

 

また大事に履いてあげてください。

これでソールに穴が開いたらいざオールソールです。

その時にまた会えることを楽しみにしておりましょう。

 

店主 拝

 

 

[ad#co-1]